7月17日、「にこにこほっぺ」を開催しました。
前回、インフルエンザの影響で中止していたので、参加者が集まるか不安だったんですが、10組21名のお友達に参加していただくことができました。
「にこにこほっぺ」を忘れずにいてくれて°・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・°
今回のテーマは「夏の病気 こんなときどうする?」でした。
看護師から、夏に起こりやすい
「熱中症」・「溺水」・「やけど」 の、予防方法や手当ての仕方について、やさしく説明しました。

お母さんたちが熱心に話を聞いているころ・・・
こどもたちは、ここぞとばかりに大はしゃぎ




新聞紙をちぎったり、ボールを投げたり、発泡スチロールをすくったり
こどもならではの、感受性を活かした遊びをしていました。
※家で同じように遊ばせるときは、新聞やボールを口に入れないよう注意してくださいね
これから いよいよ夏本番

徳島名物 阿波踊りをはじめ、楽しいイベント目白押し

事故や病気に気をつけて、楽しい思い出たくさん作ってくださいね。
赤十字では、地域の保育所やグループ(もちろん、団地のお母さん方を集めて・・・なんかもOK)を対象に、幼児安全法講習会(乳幼児からの事故や病気に関する講習)を行っています。
電話で依頼をいただきましたら、日程を調整のうえ、指導員を皆様のところへ派遣します。
詳しくはお問い合わせください。
・日本赤十字社徳島県支部 088-631-6000
スポンサーサイト